先日ようやく記事をアップできましたが一昨年ホイールを変えております。
そんで元々装着していたBrackEditionくんが余っていたわけなんですが、なまじ使えるホイールを放っておくとそこからバイクが生えてきちゃう可能性もあるので早めに売っぱらってしまおうと考えましたが、ここで一つ問題が……。
Prime black edition50(ディスクブレーキ仕様)のインプレ~鬼コスパカーボンホイールの決定版~
度重なる雨天走行でベアリングがゴリッゴリに
さてPrimeくんですが一時期は通勤に使っていたこともあり、雨天の走行回数はそれなりのもんです。
だもんでベアリングはゴリッゴリ、よくこんなんで100ウン十kmも走ってたな……と我ながら呆れました。
ベアリング交換しないと売り物にならなそうなので、もろもろ揃えて作業開始

当初↓の動画を参考に作業していましたが錆びつきのせいでベアリングが叩き出せない……。
ちゃんとしたハンマー使ってなかったのがいけない(大径六角のケツで叩いてた)んですが、何度やってもベアリングが出てこない。
日曜の昼とは言え近所迷惑になるんじゃねーかってくらいガシガシ叩いても出てこない……。
幸い近くで水道の工事してたんで音は紛れてましたが苦情くるんじゃねーか怯えながら作業してました。
どうしても取れない硬いベアリングはドライヤーで熱せ!!
根負けしてコツがないか探すとヒートガンで温めるのがよいとのこと、ヒートガン……?
あるじゃねぇか「コイツ」が……。

というわけでドライヤー師匠が登板、このところ髪乾かすよりもチェーンとかブレーキパッドとか自転車のパーツ乾かしてる時の方が多いかもw
1分ほど熱してから叩くとスルッと取れました!
当然アチアチだったのでちと火傷しました。

まぁベアリングのきったねぇこと……。
幸いアクスル部分にもらい錆びはありませんでしたがかなりギリギリでした。
もーちょいほっといたら危なかったです。
NTNのベアリングに変えるわよ
交換用に用意してたのはなんてなめらかNTNのベアリング、モノタロウで買ってすぐ届きました。
またゴリッゴリになったりするとアレなので回転性能は惜しかったものの6803LLU(両側接触タイプ)にしてます。
ちょっと話はズレますが、モノタロウめっちゃいいですね。
久しぶりに見ましたがベアリングに限らずロードバイク関連の用品も充実してました。
シマノのスモールパーツも結構ありますし、ものによってはAmazonとかで買うより安いこともあるので非常におすすめです。
話を戻しましょう。
オリジナル圧入工具が火を吹くぜ

もろもろの記事を見様見真似で揃えたオリジナル圧入工具、結局長さが足りなくて叩き出したベアリングを噛ませてようやくちょうどいい感じに、ズレて圧入しちゃわないかが心配でしたが意外となんとかなりました。
回してみてもにごりがなくクリーンな回転に満足です。
と、言うことでやっと売る準備ができたけど……
はい、早速雲行きが怪しくなってまいりました。
最高とは言えないまでもそれなりの性能のチューブレスレディカーボンエアロホイールがあるんだよな……。
なんでか分かんないけど他にも色々あまってるパーツが……ふ~ん……。
あとは、察してください