当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【ご報告】スモールパーツが逝って愛車のサーヴェロ「S5」がほぼ不動車になりました。

ええ、もうタイトルのとおりです。

乗れないわけじゃないんですが、ほぼ不動車になりました。

正確な現状としてはアウタートップ(またはインナートップ)固定の2sバイクになりました。

重要なスモールパーツが逝った

先日聖蹟桜ヶ丘の「いろは坂」でも行こうかとゆるっと走り出したら出発から1.5km地点でパキパキって異音が……

先日クランク&パワーメーターを変えたのでその影響かな〜と思ってたらいきなりSTIが空打ちするようになりました。

おいおいご機嫌斜めかよとしばらく走ってましたがどうも様子がおかしい、STIもシフトダウン方向には動くけどシフトアップ方向には動かない……。

坂登りに行こうってところでアウタートップ/インナートップ固定は渋いので一路自宅に引き返しました。

まさかのケーブルガイドが真っ二つに

空打ちの原因なんてSTIしかねーだろ、なんて思いつつバイク全体を具に確認していたところ、ある違和感が。

なんか、ケーブル短くない?

普段は拳1個くらい入る程度には余裕のあるリアディレイラーのケーブルがなんか短い……

まさか……(このあと衝撃の光景)

え? 引っ張ったら頭だけとれたが?

ペンネの部分はどうしたんだよペンネの部分は?

フレームを振るとカラカラと音が、泣き別れになったペンネ部分はフレームの中を揺蕩っています。

これBBとか外さないといけないやつですやん……。

一瞬顔面蒼白になりましたがなんとかかんとか気を取り直してケーブル一本の取り外しだけで済みました。

四苦八苦してなんとか「ペンネの部分」の摘出に成功しました。

この通り、ガッツリ真っ二つになってます。

コイツが割れてたせいでケーブルが留まるところを知らず無限にフレームに引き込まれて2sになってた訳です。

このパーツって割れるんだっていうシンプルな驚き

こんなところが割れるとは思わなかったのでここって割れるんだね、ってシンプルな驚きがあります。

樹脂製のパーツだったのでもーちょい粘りというかなんというかはあっても良いのではと思わずにはいられませんでしたが弾けちゃったもんは仕方ない。

原因は気になるところですが……。ダイレクトマウントにしたタイミングでのワイヤールーティングが悪かったのか、それとも暑さに耐えかねたのか……

全ては神のみぞ知る……。

交換パーツ買えるのかコレ……。

ただこの後の問題は交換パーツがすぐ届く環境にないってことです。

スモールパーツも割と品揃えのいいワイズロードオンラインにもない、Amazonにもない、楽天にもない、その他ショップの個別サイトとかも確認しましたがマジでどこにもないです。

ピンポイントに小生が探してるスモールパーツのCVR-DRPだけ無いんです。

東産業→ダイアテックの代理店変更とかもあったし、今サーヴェロのスモールパーツって手に入らないんじゃねーかって一人不安になってます。

近場のサーヴェロ取扱店に問い合わせしてみようと思いますが望み薄……。

仮にパーツが手に入らないとなると取れる手段も限られてきます。

  1. 割れたパーツをなんとかくっつける
  2. 海外ショップを探す
  3. 電動化する

今んところは1で凌いでる間に取り寄せでなんとかする予定です。

並行して海外ショップ探すのはやってますがサーヴェロの親会社のPON HOLDINGSはおま国だし、その他サイトには在庫がないか、あっても送料がバカ高い(660円のパーツの送料が5000円とかします)で大分詰みはじめてはいます。

こうなるといっそ電動化が最高のソリューションのようにも思えてきますが、するならシマノのニューモデルが出てからが良いです。

発売から4年経ってるのでそろそろデュラもアルテも噂が出てきてもいい頃合いですし……。

アリエクで格安のバルク品買うってのも悪くはないんですがw

新型デュラエースR9200系の海外インプレ~シフトの速さもそうだが、ブレーキが非常に高評価~(9/2追記)

せっかく涼しくなってきたのにしばらく走れないゾ

今まで夕方ライドでなんとか走りたい欲を誤魔化してきて、まだまだ暑いもののようやく気持ちよく乗れるようになってきたこのタイミングでのコレ……

マジで涙出てきそうですがなんとか耐えて復活の日を待ちます……!!

最新情報をチェックしよう!