昨年「パト1」のリバイバル上映を観てから「早く2のリバイバル上映やんねぇかな〜」って思ってたら小生の祈りが天に通じたのか、周年記念でもないのに「パト2」もリバイバルが決定、もう毎年やれよ(大歓喜)と言うことで観てきました。
長きにわたって人気を博するシリーズなので劇場の年齢層はやはり高め、劇場で一番若かった自信があります(御年26)。
席の取り方も皆さん上手でうまーく個人のコンフォートゾーンを保ちながら落ち着いて観られたので最高でした。
感想:何回観ても面白くて悔しい
クリエイターみたいな感想で恐縮ですが約2時間の上映終了後の第一声はコレにつきます。
押井守監督ってやっぱスゲーんだ! ってことをあらためて実感しました。
そもそも本編自体もう何回観たかって感じだし「幻の爆撃」なんかはセリフを暗記するくらいそこ単体でも観ててストーリーも展開も何もかも分かってるはずなのに……
それでもなお「面白い」と思わせるものってなんなんでしょうかねホント。
劇場で観るのが初だから……? もう分かりません……。
「記憶を消してもう一回」じゃなくて、このまま何回でも観たい! と思わせる魅力があります。
もしかしたら前回観てからの間に監督インタビューを読み込んだり押井エッセンスをこれでもかと詰め込んだ「天使のたまご」を観たりしたのも良かったのかも知れません。
解像度が上がり続けている説を勝手に主張しております。
話は逸れるけど押井守監督作品を観るなら「天使のたまご」は必携、マスト、絶対観ろ
いきなり脱線で申し訳ないことこの上ないんですが押井守監督の作品を観る、楽しむとなると「天使のたまご」は必ず観ておく必要があります。
監督の代表作というと「パトレイバー」以外にも「ゴースト・イン・ザ・シェル」だ、いやいや「ビューティフル・ドリーマー」だ、いや待てよ「紅い眼鏡」だと枚挙に暇がありません。
が、真の代表作と言えるのはこの「天使のたまご」だと思います。
単体の作品としては正直なところ退屈この上なく、なんなら画面の前で寝ちゃってそれほど長い映画でもないのに完走まで2、3回かかっちゃったような作品です……。
が、後の作品のことを考えると観ておかないといけないのです。
監督の映画表現における「エッセンス」を凝縮してある見本市的な作品です。
これ観ておくと「進研ゼミで見たやつだ!!」ってなります。
その後の作品の理解度の差はダンチだぜ!ってなるので絶対観てください。
ちょうど4Kリマスターされるから観るんだよホラホラ。

THE ART OF 天使のたまご 増補改訂復刻版
終盤しかレイバー戦ないのに満足感すごくて悔しい
約2時間の尺のほとんどが政治劇や事件の進行、裏で暗躍する後藤隊長の描写に占められており、レイバー戦はようやく終盤、それも最終盤になってから。
そこまでの間にファン待望の(?)新型レイバーであるAV-2ヴァリアントはデッキアップすらしないしろくに動かないまま大破しちゃうしなんだしでマジで最終盤までレイバー戦はないです。
ただ、終映間際ギリギリにブチ込まれたこの一戦がアツい。
集結した特車二課の文字通りの「最後の戦い」パト1に続いて遊馬も進士さんも武装しての「総力戦」の様子に胸を熱くせずにはいられないわけです。
トンネル内の戦闘シーンなので絵的な派手さはないはずなのに
このために我慢させたんじゃないかってくらいのカタルシス。

青島文化教材社(AOSHIMA) 機動警察パトレイバー AV-98 イングラム リアクティブアーマー 全高約190mm 1/43スケール 色分け済みプラモデル MP-04 (ロボット)
ジリジリと待って……待って……ようやくブチ込まれた特大カロリーと濃い味、歓呼をもって迎える以外に出来ることがない。
しのぶさんの「メデューサ」の活躍も見逃せないポイントですし、ラストの後藤隊長の様子も切ない……かくして「何回観ても面白くて悔しい……」ってなって劇場を出ることになる訳です。
優れた作品を観て「悔しい」って思えるってことはまだ小生の中のクリエイター的な部分は死んでない……ってコト!?
「パトレイバーEZY」も楽しみだね!!
そんなことはさておき、昨年の「パト1」のリバイバルの時は「朝陽の中へ」にのせてパイロット映像が流れたので今回も続報があるんじゃないかって勝手に期待して肩透かしを食らいましたがプロジェクトは進行中のようで何より。
今日日のオタクがパトレイバー観て喜ぶんか?って聞かれたらちと怪しいところですが小生はめちゃ楽しみにしてます。
改修を受けながらとはいえジェガンばりに長期運用されるイングラムとか絶対観たい! ってなってます。
キャラクターになんとなく「ガンパレ」感を感じたのは小生だけ?
これはこれでアリ?『ガンパレード・マーチ~新たなる行軍歌~』
今度は「旧劇」でも観てくるかな
劇場のポスターで知ったんですが今30周年記念で「月1エヴァ」なる催しが開催されてるんですね。
んで10/24からは旧劇やるってんでもう観るしかねえだろってなってます。
旧劇も「一度はちゃんと劇場で観たい映画」だったので楽しみです。

 
 
 
  
 