どうも、せんちゃんです。
深夜の漢気二連投だオラぁ!!
というわけで新型エモンダ、ミドルグレードのSL6のインプレです、どうぞ。
bikeradarのインプレ
https://www.bikeradar.com/reviews/bikes/road-bikes/trek-emonda-sl-6-pro-review/
まとめ:妥協を許さないほど見事に硬いオールラウンドレースバイクであるため、脚に自信がないと使いこなすのは難しい、しかしちょっとだけ反応性に欠けており、わずかに重量がかさむことから「完璧な」バイクとは言えません。
いいところ:とても硬く、レースにピッタリ。低く、遠くのジオメトリーが効いている(ファンライドには向かないけどね笑)
悪いところ:25cタイヤだと路面が悪いとキツイ、バイクの性能に影響する。それから、重量が値段不相応。
今回試したのはOCLV500カーボン製でR8000系アルテグラ組のSL6 PRO
SLシリーズのエモンダは、TrekのOCLV 500カーボン製です。ハイエンドモデルと比較して、未指定のサイズの未塗装フレームセットで約445g重いです。 ただし、SLRシリーズのエモンダとまったく同じジオメトリとフレーム形状のため、違いは主に重量だけだと言えるでしょう。
まず、ハンドルが気に入った
フレームセットのリーチはかなり平均的ですが、リーチが100mmと大きい42cm幅のBontrager Elite VR-Cバーと合わせると、バイクのフィット感は適切で「遠く」「低く」のポジションが取れます。
私はこれらのハンドルバーの形状がとても気に入っています。ドロップには十分なスペースがあるので、手を頻繁に動かさずとも快適にライドを過ごすことができます。
さらにリーチを広げると、手の位置がさらに快適になります。 (ステムの長さを長くするのではなく)バーにリーチを追加すると、トップが少し手前に留まり、シッティングでのヒルクライムで本当に快適なポジションがとれます。
乗車インプレ
バイクの乗り心地は非常に硬く、レースバイクとして信じられないほど楽しいです。
ヒルクライムでは驚くほどに完全で踏力に負けない反応性を備えていて、いつでも超効率的な感覚が得られます。
あなたは自分が脚に溜まった乳酸の忘却を考えながらも、フレームに関しては何もがっかりする部分はありません。 全体的な感触としてはトラディショナルで、初期のカーボンバイクを彷彿とさせる非常に硬い乗り心地です。
これは一部のライダーにとっては好みが分かれるところですが、私は個人的にそれが好きです。
それは迅速で反応性が高く、速く走れることが楽しくないわけがありません。
ラインナップの中でのエモンダの位置づけ
おそらく意見の分かれるかもしれませんが、この非常に硬い乗り心地は、トレックのラインナップで他の人と自転車を差別化するのにも役立ちます。
エモンダとマドンそしてある程度ですが、ドマーネの位置づけは、この新しいエモンダによってかなり不鮮明になりました。
しかし、それをシンプルに保ち、ISOSpeedがなく、際立ったライドクオリティと全体的な軽さで、エモンダはこのラインナップの中で際立っています。
その硬さは、ダウンヒルでの本当に魅力的で楽しい乗り心地にもつながります。
バイクは無責任に激しいブレーキングでもコーナーで傾き、正確さを保ってくれます──私は本当にそう感じています──フィードバックが多すぎるバイクは正直に言って厄介です。
この剛性がしっかりとした乗り心地をもたらすことは驚くにあたりません。 そしてそれ自体はラフな乗り心地ではありません。
このバイクは、高品質のカーボンバイクがラフな路面で与えてくれるような心地よい減衰感を提供し、統合されたシートマストは、ある程度のリアの快適さをもたらしてくれます。
快適性について
ただし、バンプが大きくなると、フロントエンドはかなり不快に感じることがあります。アルミのバーもそうですが、25mmタイヤが主な原因です。
25mm幅のタイヤは数年前から主流と見なされてきましたが、最近の新しいロードバイクの大半は28mmタイヤ(またはそれ以上)で出荷されており、正当な理由がないわけではありません。
テストでは、幅の広いタイヤは、幅の狭いタイヤよりも転がり抵抗が低いことが一貫して示されています。
また、より低圧で走行できるため、快適性も向上します。より快適であることは疲労が少ないことを意味し、それは結果的にスピードの増加を意味します。
ここは路面が綺麗なので、ここで25mmのタイヤを試すのは少しがっかりです。ラインナップの他のバイクは28を特徴としています。
ドマーネで32mmのタイヤを大胆にスペックインしたことでトレックを尊敬しているので、ここでナロータイヤを見るとげんなりします。
トレックは、25㎜タイヤで重量をわずかに削減することで、軽量性を担保していますが、ほとんどすべての状況で、28㎜タイヤが良いでしょう。
幅の広いタイヤが実際にどの程度違いを生むかを見極めるために、Panaracer Race D Evoタイヤの代わりに、在庫のBontrager R2 Hard-Case Liteタイヤを交換しました。
これらは、Bontrager Aeolus Elite 35ホイールで70psiに膨張させたときに28mmの強さを測定します。 当然のことながら、幅広のタイヤは、ライドをどんよりとした感じにすることなく、バイクのライドを大幅にスムーズにしました。
穴や壊れた路面をあまり気にすることなく、バイクの硬いフレームを最大限に活用することに集中できます。
より大きなタイヤは、ダウンヒルでのグリップも向上させます。
彼らはまた、非常に軽いグラベルの迂回をより魅力的な可能性にしています。 砂利に乗ることは、このバイクの意図された範囲内では絶対に無理ですが、より大きなボリュームのタイヤは、穏やかなトレイルまたは荒い迂回路に沿って短いルートを取ることも可能にしてくれるので、それほど嫌悪感はありません。
同様のテーマで、チューブが取り付けられた自転車を見て少しがっかりしました。 ジャイアントは現在、チューブレスの完成車を出荷しており、アッセンブルされた状態でバイクに付加価値を与えるため、チューブレスで出荷します。
新しいAeolus 35 Eliteホイールはチューブレスに対応しているため、付属のタイヤが少なくともチューブレスに対応していないことは残念です。
言及したように、旧エモンダは空力性能を自由に発揮することで廃止されており、新しいバイクは、空力性能に関して、旧エモンダとマドンの間に位置するとされています。
これらの主張を定量化する方法はありませんが、バイクは平坦路で速く感じます。バイクの形状が適切に低く、遠いポジションをとれる、という事実ともっと関係があると思うので、トレックの主張を信じるかどうか、または気にするかどうかはあなたに任せます。
結論
間違いなくエモンダは妥協のないレースバイクです。
レースバイクの世界では、エモンダの素晴らしく洗練された剛性が際立っており、それをテストの時間を本当に楽しめました。
2020年の標準25mmのクリンチャータイヤの仕様は奇妙であり、このアッセンブルの重量はそれほど競争力がありません。
また、標準のコックピットと、新しく統合された豪華なBontrager Aeolus RSL VR-Cバーステムコンボでは、いくつかの(主張されている)メリットを失うことになります。
しかし、あなたが私のように自分のポジションとコックピットのセットアップを際限なく微調整することを楽しんでいるのであれば、これはそれほど悪いことではないかもしれません。
Emonda SL 7(£4,850)に目を向けると、Ultegra Di2グループセット、Bontrager Aeolus Pro 37ホイール、および統合されたコックピットが手に入りますが、追加の費用はそれだけの価値があるとは思いません。
いくつかの小さなスペックが向上する点はさておき、楽しく速い自転車をお望みなら、2021 Trek Emonda SL 6 Proを欲しくならないわけがありません。
まとめ:ミドルグレードでもエモンダはエモンダ
先ほどの記事と比べて貰っても、言及されている内容に変わりはありません。
結局のところ、快適性がイマイチだから28cにしろと、そういうわけです。
ただ、それ以外の点で特段のネガがあるわけではないので、ミドルグレードとは言え「買い」のバイクなのでしょうね。