当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ヴィットリアの新型ハイエンドタイヤ「Corsa Pro TLR」の海外インプレ~価格性能比はいかが? な高性能タイヤ~

先日発表されたヴィットリアの新型ハイエンドタイヤ「CORSA PRO」のインプレが上がってきているのでご紹介します。

BikeRadarのファーストインプレッション

Vittoria Corsa Pro TLRは、イタリアンブランドの最新のフラッグシップロードレーシングタイヤです。

転がり抵抗や耐パンク性能といった主要な特性を向上させたCorsa Pro TLRは、すでに最高峰のレースで数々の勝利を収めています。

その中には、ミラノ~サンレモとパリ~ルーベという2つのクラシックレースでの勝利も含まれています。

長所: グリップ力があり、速く、滑らかな乗り心地
   競争力のある軽さ
   美しいタンカラーのサイドウォール

短所:値段が高い

もちろん、マチュー・ヴァン・デル・ポールやマリアンヌ・フォスのように、どんな機材でもお世辞抜きに優れているわけではないが、北イタリアに出かけて新しいタイヤを試す機会を得たことは、私にとって大きな喜びだった。

2日間、ヴィットリアの新しいテストコースであるヴィットリアパークと、ベルガモ周辺の道路、サイクリングロード、坂道で、コルサプロTLRを試した。

このような短いテスト期間でわかることは限られていますが、それでも私は感動を覚えました。

刷新された製品群の詳細については、新しいヴィットリア・コルサ・プロのニュース記事をご覧ください。ここでは、乗り心地に関する私の第一印象に焦点を当てます。

https://www.bikeradar.com/reviews/components/tyres/road-bike-tyres/vittoria-corsa-pro-tlr-first-ride-review/

特徴と実測重量

©Simon von Bromley

ヴィットリアがロードレースのフラッグシップタイヤであるコルサシリーズを最後にオーバーホールしてから、数年が経過した。

それは、Corsa G2.0 TLRをはじめとする旧モデルがいかに優れていたかを証明するものでもあります。

しかし一方で、ロードバイク用タイヤ、特にチューブレスタイヤの開発は、ここ数年で急速に進んでいる。

その結果、ヴィットリアのライバルが追いついただけでなく、ある部分では追い越したと感じる人もいる(私もそうだ)。

新しいコルサプロTLRは、ビットリアが再びトップに返り咲くために設計されています。

主な開発成果として、転がり抵抗と耐パンク性能はそれぞれ12パーセントと18パーセント向上し、重量は4パーセント減少していると主張しています。

©Simon von Bromley

ヴィットリアは、「電気加硫」または「電気硬化」と呼ばれる新しい工法と、グラフェンとシリカを組み合わせたトレッドコンパウンドの改良という2つの新機能によってこれを実現したと述べています。

コンチネンタルGP5000 S TR(79.95ポンド)、シュワルベプロワンTLE(72.99ポンド)、ピレリPゼロレースTLR(78.99ポンド)などの厳しい競争を制することができるかどうかは、管理されたテストによって見極める必要があります。

価格的には、1本89.99ポンド/99.99ドル/94.95ユーロと、多くのライバルと比較してかなり高価なタイヤである。

©Simon von Bromley 

しかし、私のサイズ700 x 28cのCorsa Pro TLRのサンプルは、タイヤ1本あたり274gで、謳い文句の295gより21g軽かったです。

これはシュワルベ・プロワンTLE(264g)とコンチネンタルGP5000 S TR(280.6g)の中間で、ピレリPゼロレースTLR(299g)よりも軽いということになります。

実走インプレ

©Simon von Bromley

初日のライディングは、ヴィットリア公園に限定された。

ロードバイクをテストするための700mのアスファルトトラックのほか、グラベルや石畳のセクター、MTBトレイル、ダートジャンプ、ポンプトラック、そしてエアバッグジャンプ(もちろん、私は怖くて挑戦できませんでした)などが設置されています。

©Simon von Bromley
Vittoria Corsa Pro Launch
Vittoria Corsa Pro Launch
Vittoria Corsa Pro Launch

また、穴、路面電車、破損した舗装路などの危険物を扱うコーナーもあります。

イギリスから来た私にとっては、手つかずのアスファルトの上を走り回るのはとても楽しいことでした(イギリスは一般的に道路がひどいと言われています)。

©Simon von Bromley

私のテストバイクは、シマノ・デュラエースDi2 R9200グループセットとミドルハイトのフルクラムカーボンホイールを備えた新しいコルナゴV4Rsでした。

ヘッドセットスペーサーと幅広のハンドルバーの不足はさておき、2、3日借りるに素敵なバイクでした。

コルナゴの新型エアロオールラウンダー「V4RS」の海外インプレ~「プロバイク」過ぎて貧脚NG説浮上?~

700×28cのCorsa Pro TLRタイヤ(ブチルインナーチューブを装着)は、スピード、グリップ、そしてヴィットリア・コルサタイヤの特徴であるしなやかな乗り心地の良さを十分に感じられる。

プレスイベントでクラッシュするような男にはなりたくないので、タイヤを極限まで酷使したとは言いませんが、高速コーナーでは自信を持って駆け抜けられました。

©Simon von Bromley

短いグラベル区間では、粗いグラベルも、ストラーデ・ビアンケのような鋭利な石も、タイヤには何の問題もない。コルサ・プロはそれをすべてクリアし、パンクすることなく走り抜けた。

石畳区間は、パリ~ルーベのような荒れた石畳の下りを経て、ツール・ド・フランドルのような緩やかな石畳を再現した短い上り坂になるのだが、2つのことを学んだ。ひとつは、石畳のレースは非常にタフであること、もうひとつは、石畳を走るなら幅広のタイヤが必須であること。

翌日の前半は、サンペレグリノ・テルメまで快適な隔離された自転車道を走った。

ベルガモの北西からブレンボ川に沿ってのんびりと進むこの道は、特にタイヤに負担をかけるものではありませんでしたが、このルートには目的がありました。

©Simon von Bromley

発表会の数日前、ヴィットリアの社員でマウンテンバイクの世界チャンピオンに2度輝いたダリオ・アッカローリ氏が、バイクで外出中に不慮の死を遂げました。

その日、サン・ペレグリーノ・テルメで彼の葬儀が執り行われ、ホストたちは当然、敬意を表したいと思っていた。

そのあと、自転車道をぶらぶらと戻り、ベルガモ郊外のスポーティな4級山岳(Strava調べ)を登り、グループ内で花火を打ち上げることにした。

©Simon von Bromley

幸いなことに、バイクとタイヤ(そして非常に限られた私の体力)のおかげで、先頭集団と一緒に登ることができ、ギャップを詰めたり、他のライダーの動きに反応したりするときに、生き生きとした気持ちになりました。

最後に反対側をスピードを上げて走ると、タイヤは再び確かな足取りとグリップ力を感じた。

最後に

第一印象が重要であることが多いのですが、ヴィットリア公園やベルガモ周辺の整備されたサイクリングコースや道路ですべてを判断することは出来ません。

が、今のところの印象はポジティブです。

初乗りレビューの決まり文句ですが、イングランド南西部の壊れた道路でどのような性能を発揮するか、前作のコルサがロードバイクの最高峰タイヤに対して持っていたわずかな速度不足を解消できたかどうかが、必然的に真のテストになります。

チューブレスやラテックス、TPUなどのインナーチューブではなく、ベーシックなブチルインナーチューブでセッティングされていることから、設計通りにセッティングできれば、もっとスピードや乗り心地が向上すると直感した。

CyclingTipsのインプレ

https://www.cyclingtips.com/2023/05/vittoria-corsa-pro-tire-review/

Alvin Holbrook/CyclingTips

ヴィットリアは最高級ロードタイヤを一新し、あらゆるホイールセットでのチューブレス対応、転がり抵抗の低減、グリップ力の向上、そして肝心の耐久性の向上を実現しました。

Vittoria Corsaの名前は、ハイエンドのロードタイヤであることの代名詞ですが、最近では、もう少し他の選択肢に近い感じになっています。

以前のCorsaタイヤは-たとえ最新のGrapheneコンパウンドを使用していても-小さな切り傷を容易に発生させました。

チューブレスのコルサタイヤが欲しい?チューブレスタイヤも決して安いものではないので、買い替えには少し検討が必要でした。

Corsaのラインナップの最新のアップデートは、新しいVittoria Corsa Proで、ブランドは、スピードと快適性の向上、より良いウェット環境でのグリップとコーナリンググリップ、そして耐久性を提供すると述べています。

このタイヤ自体は、過去6ヶ月ほどにわたり、ペロトンで見かけました。サイドウォールに小さなVittoriaロゴの刻印があり、それ以外は、この名高いタイヤメーカーが何か企んでいることを示すものは何もありませんでした。

では、そのタイヤはどのようなものなのでしょうか?私たちは、Corsa Proをバイクに装着し、その性能と競合製品との比較を行いました。

Alvin Holbrook/CyclingTips

Corsa Proのパッケージは、とてもよく説明しています。

Corsa Proのパッケージに記載されているQRコードを読み取ると、より詳細な情報を得ることができます。

コットンタイヤは、果たしてどこまでイノベーションを起こせるのか?

ヴィットリアは、ツール・ド・フランスで19勝、ジロ・デ・イタリアで18勝、ブエルタ・ア・エスパーニャで10勝と、ヴィットリアのコットンタイヤでレーサーたちがどれだけの成功を収めてきたか、簡潔に述べています。

これらの勝利のうち、チューブラータイヤとクリンチャー、そしてその後のチューブレスタイヤでの勝利は明記されていませんが、ヴィットリアがコットンケーシングを使用した高品質な性能を持つタイヤを製造してきたということは明らかでしょう。

しかし、コットンケーシングにありがちな特徴的なタンのサイドウォールは、それほど変わっていないようです。

また、従来のコルサと新しいコルサ・プロを比較した場合、どれもそれほど変わっていないように見えます。

しかし、変化はあり、それはすべて良い方向に向かっています。

ヴィットリアは、新しいコルサ・プロは2022年10月以来、ユンボ・ヴィスマ、エデュケーション・ファースト・イージー・ポスト、チームDSMなどのプロチームの周りをうろついたと、手短に述べています。

それ以来、ヴィットリアは、シーズン開始以来、ワールドツアーレベルで22のステージ優勝と12のワンデーレースのタイヤとしてコルサ・プロを使用したと主張しています。

このような短期間では印象的なものです。

これがその理由だそうです。

Alvin Holbrook/CyclingTips

ヴィットリア曰く、新しいコルサプロTLRは、従来のコルサTLRよりも12%速く、18%耐パンク性が向上し、4%軽くなっています。

事実であろうとなかろうと、驚くようなことではありません。

以前のバージョンのCorsaは、ゴムとケーシングの2層構造で、数千キロ(場合によってはそれ以下)走ると、ケーシングとタイヤの間に違和感を覚えるだけでなく、特にやる気があれば引き剥がすこともできました。

ヴィットリアは、エンジニアが「より耐久性の高い電気加硫」を取り入れたことで、コットンケーシングからゴムコンパウンドへの見た目も感触もシームレスな 切り替えが可能になったと述べています。

ケーシングは従来通り320TPIですが、ケーシングとゴムの新しい接着方法のおかげで、よりしなやかになっているそうです。

ヴィットリアは、地形に対する柔軟性が向上することで、よりスムーズに、より速く走ることができると考えています。

ケーシングはしなやかでなければなりませんが、フック付きでもフックレスでも、リムを保持するための強さも必要です。

そのために、ザイロン・ビードと付属のビードシールドを採用し、これまでのヴィットリアのロードやグラベルのラインナップよりもはるかに頑丈で安定感のあるビードになっています。

手に取ると、ビードは他のほとんどのチューブレスロードタイヤに見られる伝統的な丸いビードではなく、ほとんど四角いエッジのように感じられます。

強度と剛性があり、ケーシングを全サイズでチューブレス対応にしたのもヴィットリアのポイントです。

コルサプロはチューブレスに全力投球

24mmと26mmのコルサプロはフック付きビードリムでしか使用できませんが、28mm、30mm、32mm幅はフック付きリムとフックなしリムの両方で使用可能です。

チューブレスタイヤの性能向上は望めませんが、必要に応じてTLRタイヤと併用していただくことは可能です。

どのタイヤがどこに使えるかわからない?

ヴィットリアは、コルサプロのホットパッチ(タイヤ名、タイヤ幅、タイヤ空気圧の範囲などをタイヤのケーシングに記載する部分)に、小さなQRコードを掲載しています。

このコードを読み取ると、推奨空気圧、推奨チューブ、その他のチュートリアルなどの情報にアクセスすることができます。

Alvin Holbrook/CyclingTips

また、ヴィットリアはコルサプロのゴム素材もアップデートしました。

センターにはシリカを配合し、ショルダーにはグラフェンを配合したコンパウンドを採用しています。

トレッドには、便利な摩耗インジケーターも直接成形されています。

トレッドの形状は基本的に変わらず、中央部には幅広の平行線、ショルダー部には幅の狭い平行線が描かれています。

ケーシングとゴムの間にはパンク防止ベルトがあり、このベルトがタイヤの耐パンク性能の向上に大きく貢献しているとブランドは述べています。

新しいコルサ・プロには、大きく分けて3つのバージョンがあります。

ヴィットリア・コルサ・プロにはチューブレス対応バージョンが1つありますが、チューブラーのコルサ・プロも用意されています。

もう少しグリップと寿命、そして石畳に対応する性能を求める人は、ヴィットリア・コルサ・プロ・コントロールをご覧ください。

Corsa Proと同じTLRケーシングを使用していますが、ラバートレッド自体は少し厚く、より高いグリップ力を得るために魚の骨のようなテクスチャーが用いられています。

Alvin Holbrook/CyclingTips

前述の通り、24mm以下のサイズはチューブレス対応のフック付きリムビードのみ対応ですが、28mm以上のサイズはフック付きリムとフックレスリムの両方に対応します。

また、コルサプロは32mmまでですが、新しいコルサプロコントロールは34mmのタイヤまで使用することができます。

ヴィットリアは、28mm幅のCorsa Proの、ブラックとコットンのシングルサイドウォールのそれぞれを送ってくれました。

重量は295グラムで、私たちのテストタイヤのペアは、それぞれ平均276グラムでした。

さらに、内幅23mmのリムに装着したCorsa Proの初期測定値は28.5mmでしたが、約150マイル走行した後、その幅は29mmに増加しました。

実走インプレ

Alvin Holbrook/CyclingTips

コルサ・プロは素晴らしく滑らかな乗り心地を実現しています。

他のタイヤと同じ空気圧にした場合、Corsa Proはより滑らかに感じられます。通常、走行中に足元がガタガタする道路は、カクテルの価格が高すぎる酒場での低い音のようなものになります。

そこで何かが起こっていることはわかりますが、どの会話も立ち聞きできるほど大きなものではありません。

タイヤはしなやかで快適な感触で、その感触から弾力性も感じられ、コーナーでのグリップ感にもそれが表れています。

前述した滑らかな乗り心地は自信を持たせてくれるので、切り返しがほんの少し楽になりました。

私の住むテキサス州は比較的乾燥しているので、ウエットのグリップについてはコメントできませんが、先代はきれいにグリップしていましたし、私の経験からもそうでないとは思えません。

また、タイヤの乗り心地については十分な時間がありましたが、新しいCorsa Proのカットやパンクに対する耐性については、まだコメントする時間がありません。

しかし、改善されたと主張されているものは、どれも良いものであることは確かです。

Corsaは、市場にある他のタイヤよりも速く感じられるのでしょうか?

必ずしもそうではありませんが、明らかに遅いと感じることもありません。

ただ、正直なところ、スムーズで、自信に満ち溢れ、常に能力を発揮してくれるような、異なる感触があるのです。

Alvin Holbrook/CyclingTips

チューブレスのセットアップは非常にシンプルでした。

タイヤはフロアポンプで各タイヤのリムビードに固定されましたが、それを実現するためには、タイヤのビードを部分的にリムにセットする際に、ちょっとした手引きが必要でした。

空気を入れると、タイヤはシーラントなしでもかなり気密性が高いように思えました。しかし、シーラントを使うと、簡単に空気を保持することができました。

結論

高校生の自分が、レース当日にこのタイヤを秘密兵器として選ぶでしょうか?

それは何とも言えません。

コンチネンタルグランプリ5000S TRは、一般的に現在流通しているロードタイヤの中で最も速いタイヤの1つとしてテストされているので、16歳の私はおそらく、できる限りのワットを引き出すためにそれを選択するでしょうね。

コンチネンタルの新型チューブレスタイヤ「GP5000S TR」の海外インプレ~「ほぼ」チューブレスタイヤの決定版~

ここでひとつだけ苦言を呈したいのは、価格です。

チューブレスのテクノロジーは、特にハイエンドモデルにおいて、ロードバイクタイヤの平均取引価格を確実に引き上げています。

タイヤ1セットに実質200ドルを支払うのは、そのタイヤがどれほど優れているかにかかわらず、飲み込みにくいものです。

10代の私が、他の高価なタイヤではなく、新しいチェーンやバーテープを購入するのに十分なお金でこのタイヤを選ぶことができないのは、そのためだと思います。

でも、今となっては?

Corsa Proの滑らかさ、弾力性、しなやかさには何かがあり、これは私が絶対に好きなロードタイヤの1つだと思わせるものです。

もう金欠の10代でなくて良かったです!

訳者まとめ:コスパはイマイチ? でも性能は唯一無二

欧米のレビュアーの皆さんの様子からすると、確かに性能は唯一無二のようです。

小生も第一世代のコルサ(クリンチャー)を使っていましたが、あのなんとも言えないモチモチ感はコットンタイヤならではのもので、他のハイエンドタイヤでは得られませんでした(GP5000もEagle F1 もアジリストもです)。

でもネックはやはり値段になりそうです。

PBKが閉店ガラガラだとか、ウクライナ侵攻とか、コロナとか為替だとか、円安だとかで全体的に自転車用品の値段が上がり、コルサ2本でアンダー1万円は今や遠い昔になってしまった中で2本で2万円越えのタイヤをガンガン使って行こうね! って言えるだけのあったか~い懐のピープルはそんなに多くなさそうです。

小生も少しはマシになったとは言え、2万越えかぁ……ってなるピープルなので値段が下がるまで様子見です。

有難っス…オレ会社辞めます……ってかもう辞めてます笑 ~ブラック企業を脱出して今はもうすっかり元気になったよってお話~

それから、実際の性能が数値で現れていないってのも考え物かもしれません。

BRR(Bicycle Rolling Resistance)とかAEROCORCH見てタイヤを買うタイプの人だと(小生がそうです)ヴィットリアのタイヤは必ずしも競合に伍して戦える性能ではないことも多いので(じゃあ君はテスト環境の如く45~50㎞/hで巡行して1Wの差を感じられるんか?って聞かれたら大人しくお腹を見せますが)その辺ももしかしたら考慮の余地はあるかもしれません。

大きなチャンスのためのビッグセール.

最新情報をチェックしよう!